西恋ヶ窪地域の子育て世代の強い味方!親子ひろばコアラッコ

国分寺に越してきてもうすぐ3年。国分寺は緑も多いし、子どもたちにも優しい人が多くてとても住みやすい街だと感じています。

一方で、都内出身ではない私には気軽に会える友人もおらず、専業主婦として過ごしていると、子どもとしか会話していない!となる1日がよくあるので誰か大人と話したくなることがあります。

そんなとき、親子ひろばに行ってみると子どもだけではなく、親も大満足して過ごすことができます。
今回は西恋ヶ窪地域の親子ひろばコアラッコに行ってきたので紹介します。

親子ひろばって知ってる?

親子ひろばという言葉を聞いたことがありますか?
プレママ・プレパパ、乳幼児の親子が安心して過ごすことができるように、国分寺市内の各小学校区にいろいろな施設を活用して作られている場所のことです。

地域子育て支援拠点として様々な活動に取り組まれています。国分寺市には全部で12箇所存在しています。

それぞれの場所にスタッフが在中し、温かく迎え入れてくれます。また、それぞれの場所で様々なイベントも企画されており、親子ひろばそれぞれに特色があります。乳幼児がいらっしゃる方はお近くの親子ひろばをぜひチェックしてみてくださいね。

コアラッコで過ごしてみよう!

親子ひろばには、国分寺市が運営している施設、国分寺市が委託して運営している施設、そして国分寺市と協働して運営している施設の3パターンがあります。
コアラッコはこの3つめの協働運営施設に当たります。

今回は市民室内プールで行われている市民室内プール親子ひろばコアラッコに行ってきました。
のぼり旗が立っていると開催されている目印となります!

入口にも、親子ひろばの入口と書かれていますね。

今日は3階の会議室で開催されているようです。

ベビーカーを置く場所もあります。

開催されている部屋は日によって異なるので、行く際は必ず入口やカレンダーで場所の確認をしてみてください。

ここがコアラッコの入口です。小さいお子さんが遊びに来るので、サークルを使って飛び出さないように子どもの安全面に配慮しています。

中に入ると、皆さん、優しく笑顔で出迎えてくれます。わが子は少し人見知り…。人見知りが落ち着くまでスタッフの皆さんも待ってくれます。

おもちゃも置いてあって、好きなおもちゃで遊ぶことができました。
人見知りをしていたわが子も好きなおもちゃを見つけた様子です。

主に0~3歳の子どもが遊べることはもちろん、子どもたちが遊んでいる横で親同士が育児の悩みを話したり、スタッフの人と育児の悩みから日々の何気ない会話まで話すことができます。

私も久しぶりに夫以外の大人とたくさん話すことができて、とてもリフレッシュできる時間を過ごせました。

イベント「助産師のいる日」に参加

この日は助産師さんに相談ができるイベントがある日でした。
国分寺市助産師会に所属されている助産師さんが親子ひろばに来てくれます。この日来ていた助産師さんはとても明るくて、人見知りのわが子ともすぐに打ち解けていました。

体重も測定してもらうことができて、息子の成長を感じました。
悩み事や困ったことがあったら助産師さんに育児相談をすることもできます。

助産師さん以外にも、施設によっては保健師さんや栄養士さんなどいろいろな専門家に相談ができるそうです。お近くの親子ひろばのカレンダーをぜひチェックしてみてください。

また、専門家と相談できるイベントだけではなく、ベビーマッサージや工作の日、誕生日会、多文化カフェ、パパカフェ、ベビーコアラッコなどたくさんのイベントが開催されています。
なかなか親子ひろばへ行く勇気が出ない人がいたら、イベントをきっかけに参加してみることも一つの方法かもしれません。

コアラッコの運営者に話を聞いてみよう

コアラッコはもともと2007年にスポーツセンターで親子ひろばを開催していたそうですが、2009年から現在の施設で親子ひろばの運営に携わり、より地域の子育てにできることがしたいと考え、2021年に法人化されています。

家族だけではなく、地域で支えあって子育てをしていこうという考えのもと、国分寺市と協働で親子ひろばを開催して地域での子育てに力を入れてくれています。
市民室内プールだけではなく、内藤地域センターや芸術資源館(国立市)でもコアラッコClubを開催しています。

コアラッコでは市のプール施設で親子ひろばが開催されているため、施設での催し物があったら早めに情報を得ることもできます。
先月は体育室でプール施設のコーチと楽しく過ごす体操の体験会が行われていました。訪れたこの日はプールのお祭りの情報を教えてくれました。

どれも楽しそうなイベントばかりで予定を合わせて参加したくなりますね。
コアラッコのスタッフは子育て経験のある方々がたくさんいらっしゃるので、子どもに優しいのはもちろん、私たち親にも温かく寄り添ってくれます。

ママだけではなく、子育てをしている方々が困ったときに気軽に相談できる場所があったらいいなという思いを持って広場を運営されているそうです。

だからこそ、ホッとできる空間なのかなと思いました。誰かと話すその時間を過ごすだけで私自身、気分転換になってその日は気持ちにゆとりをもって過ごすことができた気がします。
いつもはワンパクな上の子たちに怒ってしまいがちなのですが、この日はあまり怒らず過ごすことができた気がします…!

今回は国分寺市の親子ひろばのコアラッコさんに行ってみました。
親子ひろばを知っていても利用しようかと悩んでいる人がいたら、素敵な場所なのでぜひ訪れてみて欲しいです。

楽しい時間を過ごすことができるだけではなく、家族以外の大人や様々な月齢の子どもたちと関わることで刺激を受けて子どもが成長できること、そして私たち保護者が心のゆとりを整えることができる場所でもあると今回改めて思いました。

余談ですが、わが子は刺激を受けたのか翌日新しい言葉を覚えて話していました…!

困ったときに相談できる場所、そんな場所にしたいと考えてくれるスタッフさんがたくさんいます。子育てに困っていなくてももちろん利用できるので外で過ごすのも大変な暑い夏、ぜひ室内の親子ひろばも行ってみてください。

市民室内プール親子ひろばコアラッコ
住所:東京都国分寺市西恋ヶ窪3丁目32-6
アクセス:JR中央線「西国分寺駅」から徒歩約10分
     西武線「恋ヶ窪駅」から徒歩約10分
連絡先:070-4133-4770(開催日の10時から15時30分まで対応)
営業時間:10:00~15:00
定休日:第1月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、日曜日
駐車場:24台(プール施設の駐車場。できるだけ公共の交通機関をご利用ください)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。